KIOTO舎
お知らせ
「なだらかな坂をのぼって」
藤平三穂 陶展
会期: 9月16日(土)−24日(日)
11時-17時 会期中無休
作家在廊日: 9/16,17,18,23,24
会場: KIOTO舎
藤平三穂さんの展覧会を開催いたします。
藤平さんの作品にはゆっくりなだらかな時間が流れています。
静かな叙情が郷愁を感じさせます。
ぜひこの機会にご覧ください。
案内状をご希望の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。
お送りします。 info@kiotosha.jp まで。
「ふくよかなくらし」
かめだようこ 陶展
会期: 7月15日(土)−23日(日)
11-17時 会期中無休
作家在廊日: 7/15,16,17,22,23
会場: KIOTO舎
かめだようこさんの展覧会を開催いたします。
ふくよかで優しいかめださんのうつわ。
くらしを楽しく彩ります。
ぜひこの機会にご覧ください。
案内状をご希望の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。
お送りします。 info@kiotosha.jp まで。
2023/6/9
[展覧会のお知らせ]
「笑みづくし」
青地弥生 陶展
会期: 7月1日(土)−9日(日)
11−17時 会期中無休
作家在廊: 全日在廊(3日、4日、7日は14時から)
会場: KIOTO舎
青地弥生さんの展覧会を開催いたします。
活気があって賑やかな雰囲気の青地さんのうつわ。
作品のそこかしこで笑みが溢れています。
ぜひこの機会にご覧ください。
案内状をご希望の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。
お送りします。 info@kiotosha.jp まで。
2023/3/28
[展覧会のお知らせ]
「編み織りの日美」
竹工房 喜節 細川秀章
工房 き織 細川貴子 二人展
会期: 4月15日(土)−23日(日)
11-17時 会期中無休
作家在廊日: 細川秀章 ・細川貴子 4/15、16、22、23 終日
細川貴子 4/19、20、21 午後
会場: KIOTO舎
細川秀章さん、細川貴子さんの展覧会を開催いたします。
竹を編んでバッグをつくられている細川秀章さん。
紗すくいの帯をつくられている細川貴子さん。
おふたり共に天然素材を使った手仕事で
伝統を受け継いでおられます。
日々のくらしと伝統を綴り合わせて
編み織ることで表れる美しさを
ぜひご覧ください。
2022/11/13
「ho ho e mi」
大野素子 陶展
会期: 12月3日(土)−11日(日)
11-17時 会期中無休
作家在廊日: 12/3、4
会場: KIOTO舎
大野素子さんの展覧会を開催いたします。
大野さんが作る陶人形は
おおらかでとびきり楽しい。
イタズラっぽい目つきの動物なんて
人間よりよっぽど人間味があるし
眺めているとゆったりとした心地になって
たちまち自然とほほえみます。
ぜひこの機会にご覧ください。
2022/10/5
「二兎を追う」
内田裕子展
会期: 10/29(土)−11/6(日)
11-17時 会期中無休
作家在廊日: 10/29、30、11/3、5、6
会場: KIOTO舎
内田裕子さんの展覧会を開催いたします。
やわらかな色彩の雅味を感じる模様。
模様の中には、ときどきうさぎが登場します。
隠れていたり、時には自由に器のなかを横切ったり。
内田さんの作品でお馴染みのうさぎモチーフですが
来年の干支は卯。
自由にしなやかに、二兎を追いたいものです。
ぜひこの機会にご覧ください。
2022/6/2
[期間限定ショップ]
出口ふゆひさんの作品を、ネットショップに追加しました。
ぜひこの機会にお買い求めください。
6月7日まで!
https://kiotosha.base.shop/
2022/5/24
[期間限定ショップ]
出口ふゆひさんの作品を、2週間限定でネットショップ販売します。
ぜひこの機会にお買い求めください。
6月7日まで!
https://kiotosha.base.shop/
2022/4/11
[展覧会のお知らせ]
「猫と鳥の画 Ware with cat and bird」
出口ふゆひ 陶展
会期:4月29日(金)−5月8日(日)
11時−17時 会期中無休
作家在廊日:4/29、5/1、3、5
会場:KIOTO舎
出口ふゆひさんの展覧会を開催いたします。
軽やかで透明感のある白い地肌。
コバルトブルーのグラデーションが奏でる詩歌。
風薫る光のなか、猫と鳥はどんなお喋りをしているのでしょうか。
どうぞこの機会にご覧ください。
2021/12/04
[展覧会のお知らせ]
「KIOTO CALLING」
津守愛香 陶展
会期:12月18日(土)-26日(日)
11時ー17時 会期中無休
作家在廊:12/19、26
会場:KIOTO舎
津守愛香さんの展覧会を開催いたします。
軽やかな色あいのかわいい女の子。
しかし、守られるべき存在ではありません。
強い眼差しがしっかと主張しています。
パンクロックを口ずさみながら、地面を蹴って歩き出したくなります。
若葉のような、しなやかさとチカラを与えてくれる津守さんの作品を、
ぜひ、この機会にご覧ください。
2021/11/14
[展覧会のお知らせ]
「冬のおはなし」
今岡三四郎・林玖瞠 二人展
会期:11月27日(土)-12月5日(日)
11時ー17時 会期中無休
作家在廊日:今岡三四郎 11/27、12/5
林玖瞠 11/28(11ー15時)、11/30、12/5
会場:KIOTO舎
今岡三四郎さん、林玖瞠さんの二人展を開催いたします。
今岡さん、林さん、お二人の作品は
おはなしを感じるところが
ぴったり繋がっているように感じます。
楽しみの多い季節がやってきました。
ぜひ、お二人の作品をご覧いただき
冬の風物、冬のおはなしをさがしてください。
2021/09/23
[展覧会のお知らせ]
「家のひかり」
青地弥生 陶展
会期:10月9日(土)-17日(日)
11時ー17時 会期中無休
作家在廊:10/9、10、12、13、16、17 11時~
11、14、15 14時~
会場:KIOTO舎
青地弥生さんの展覧会を開催いたします。
家のひかり。
透かし彫りで作られたあかりの作品が
秋夜をあたたかく灯します。
ひかりと影が描く天井画。
日が暮れるのが楽しみになります。
ぜひご覧ください。
お待ちいたしております。
2021/06/29
[展覧会のお知らせ]
「そこ此処に咲き」
原 公香 刺しゅう作品展
会期:7月17日(土)-25日(日)
11時ー17時 会期中無休
作家在廊日:7/17・23・24
会場:KIOTO舎
原 公香さんの展覧会を開催いたします。
5月に延期となりました、原さんの展覧会。
ようやく開催日程が決まりました。
案内状も新たに、こうしてご案内できることが、
とても嬉しいです。
刺繍絵の中から、かすかな物音が聞こえてきそうですね。
京都での開催は珍しい、原さんの展覧会です。
ぜひご来場ください。
お待ちいたしております。
2021/04/20
[展覧会延期のお知らせ]
「そこ此処に咲き」
原 公香 刺しゅう作品展
5月1日から開催の予定をしていましたが、感染症拡大防止のため
延期することといたしました。
新しい日程が決まり次第、改めてご案内申し上げます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
一日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。
2021/04/08
[展覧会のお知らせ]
「はらっぱ気分」
小林恭子・友田多紀 陶展
会期:4月10日(土)-18日(日)
11時ー17時 会期中無休
作家在廊日:小林恭子 4/10、18
友田多紀 4/10、11
会場:KIOTO舎
小林恭子さん、友田多紀さんの展覧会を開催いたします。
初共演のお二人です。
明るくて楽しい作品が、春をかけぬけます。
会期中、to-sui さんの春らしいクッキーも並びます。
ぜひご覧ください。
お待ちいたしております。
2021/03/23
[展覧会のお知らせ]
「山うらら、海うらら」
花本 幸・間島尚美 陶展
会期:3月27日(土)-4月4日日(日)
11時ー17時 会期中無休
作家在廊日:花本 幸 3/27(14時から)、4/3、4/4
間島尚美 3/28、30、4/4
会場:KIOTO舎
花本 幸さん、間島尚美さんの展覧会を開催いたします。
心ほころぶ憧れの春をテーマに、陶で作られたアクセサリーや、
人形、うつわなどが並びます。
ぜひご覧ください。
お待ちいたしております。
2021/02/22
[展覧会のお知らせ]
「春からのくらし」
浅井睦子(器)・大東寝具工業(座)
会期:3月13日(土)-21日(日)
11時ー17時 会期中無休
浅井睦子 在廊日: 3/13・14・20・21
会場:KIOTO舎
京都の陶芸家、浅井睦子さんの展覧会を開催いたします。
動物や植物が、柔らかく描かれた浅井さんの作品は、搔き落としという
技法で作られています。
削ぎ落として描かれたモノクロームの世界からは、色彩や動きが、いきいきと
伝わってきます。
本展では、ふだん気楽に使える器がならびます。
優しさと思いやりに満ちた、浅井睦子さんの作品世界をお楽しみください。
今回は、京都で大正時代から、快眠とくつろぎを創造されている、
大東寝具工業さまにご協力いただき、クッションと座布団も、展示します。
どうぞ心地よさを体験してみてください。
春からのおうち時間に、心と体の一息一休み。
ぜひご来店ください。お待ちいたしております。
2020/10/15
[内田裕子展 詳細のお知らせ]
「くれないのたそがれ」
内田裕子展
詳細のご案内です。
会期:10月24日(土)-11月3日(文化の日) 11時-18時 会期中無休
作家在廊:10/24(土)、25(日)、31日(土)、11/1(日)
会場:KIOTO舎
展示会タイトルにちなんだ、お楽しみ企画もあります。
会期中に「くれない色」のものをご持参いただくと、
小さなプレゼントをさしあげます。
紅い木の実、赤い帽子、
なんでも結構ですので、ぜひご参加ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・混雑のときは入店をお待ちいただく場合がございます。
秋の京都、内田さんの優しい作品をご覧に、ぜひご来店くださいませ。
【お問い合わせ先】
KIOTO舎 (キョウトシャ)
〒603-8422 京都市北区紫竹下園生町38番地3
Tel. 075-366-8479
e-mail: info@kiotosha.jp
URL: http://kiotosha.jp
2020/10/09
[展覧会のお知らせ]
「くれないのたそがれ」
内田裕子展
京都の陶芸家、内田裕子さんの展覧会を開催いたします。
風雅な色合いで絵付けされた作品。
その中には思いがけないところに意外なキャラクターが描かれていたり、
小さな動物が踊っていたりと、愉快で心温まる世界に触れることができます。
気品を備えながらもワクワクする内田さんの作品を、この機会にぜひご覧下さい。
会期は10月24日(土)から11月3日(文化の日)までです。
詳細をまた後日お知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/02/09
[展覧会のお知らせ]
「ほっこりころころ春びより」
木村巳奈子展
京都を中心に活躍されている陶芸家、木村巳奈子さんの展覧会を開催いたします。
子どもの手にもすっぽり収まる小さな器などが並びます。
会期は2月22日(土)から3月3日(火)桃の節句まで。
3月1日(日)には木村さんの器で小さなお茶会をひらきます。
ほっこりころころ、春を少し先取りしませんか。
ぜひ、小さな世界を体感してください。
お待ちいたしております。
2019/11/24
[野口光さんのダーニングワークショップのお知らせ]
野口光さんをお迎えして、ダーニングの基礎講座を開催いたします。
ダーニングとは虫食い穴など衣類の傷をお直しする、イギリスに古くからある修繕技術です。
ダーニングの第一人者で、教室やワークショップ等で
その魅力を広めておられる野口光さんは、
ニューヨーク、ロンドンなど、
世界各地でニットデザイナーとして活躍されています。
また近年日本でも、ミナ ペルホネンとのコラボレーションや、NHK Eテレ
「すてきにハンドメイド」、
BSプレミアム「美の壺」の出演などでますます
注目されています。
お気に入りだった服が、さらに愛着を感じる一着になる楽しいお直し、ダーニング。
この機会にご参加いただき、その魅力をぜひ体験してください!
●日時 12月1日(日) 15時~17時
●場所 KIOTO舎 京都市北区紫竹下園生町38番地3 電話075-366-8479
●参加費 4,000円+税 ※当日にお支払い(現金のみ)
●持ち物 繕いたい傷みのある衣類を数種類、刺繍針、糸切りハサミ。
※極端に薄いもの、レースの様に目の粗いもの、デリケートな素材、
高価なものの持ち込みはご遠慮ください。
●お申し込み メールでお願いします。 info@kiotosha.jp
メール件名:ダーニングワークショップ
「お名前」「電話番号(当日のご連絡先)」「参加人数」をご明記ください。
※定員がありますので先着順で受付いたします。予めご了承ください。
※KIOTO舎よりメールで返信いたします。申し込みメール送信から、
2日経っても当店からの返信がない場合、
お手数ですが電話でお問い合わせください。
※お申し込み後のキャンセルはお断り致します。
●お問い合わせ メールでお願い致します。 info@kiotosha.jp ご参加、
お待ちいたしております!